展示室 > 名称別 > アメーバ(Vexillifera)

アメーバ10倍速画像

細長い体から細い擬足を沢山伸ばしたアメーバが行く。画面は10倍速度で動かしているため、動きは活発に見える。体の後ろに粒子をくっつけたまま移動するが、最後の到達点である粒子間隙では、柔らかいアメーバのみが中へ入り込み運んできた荷物(粒子)は取り残される。


月井雄二先生(法政大)のコメント
これはベキシリフェラ(Vexillifera)か,それに近い種類です。

移動時の形は全体としてはマヨレラに似ているのですが, マヨレラ類が持つ三角形の葉状仮足の他に, 進行方向に向かってたくさんの細長い指状仮足(Dactylopodia)を出すのが特徴です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

私がこれまで見たベキシリフェラは比較的小型のものが多かったのですが, この動画に写っているのはやや大きいですね。

採取日:2009/07/03

採取場所:広瀬川B  Google Map

アメーバの狩り2

たまたま飛び込んできた鞭毛虫や繊毛虫を逃げないように2本の偽足で囲い込み、囲いを 狭くしながら身体の中心に運びます。捉えられた獲物は暫く動いていても静かになり、や がて形も分からなくなります。


月井雄二先生(法政大)のコメント
これはバネラの放射形に似ていますが,その状態で捕食していますので, おそらくベキシリフェラ(Vexillifera)か,それに近い仲間だと思います。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

このタイプは,一部はマヨレラなどと同じように,固形物に付着して移動しますが, 同時に,長い突起(指状仮足)を前方に伸ばしてユラユラさせながら前に進みます。

ただし,この動画では浮遊した状態で捕食していますので,ベキシリフェラであるか どうかの判定は難しいです。

アメーバ類は,いずれも移動時の形が種同定の基本になります。

浮遊した状態だけだと似てしまうものもいますので,ベキシリフェラ, ないし,それに近い仲間であると断定することはできません。

採取日:2009/08/09

採取場所:広瀬川B  Google Map

アメーバの狩り3

いつも、うまくいくとは限らない。 むしろ失敗のほうが多い。 しかし、これだけアメーバに近づくということは、良い匂いでもするのだろうか?


月井雄二先生(法政大)のコメント
ベキシリフェラ(Vexillifera)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2009/08/09

採取場所:広瀬川B  Google Map

アメーバの狩り2 (Long Version)

たまたま飛び込んできた鞭毛虫や繊毛虫を逃げないように2本の偽足で囲い込み、囲いを狭くしながら身体の中心に運びます。捉えられた獲物は暫く動いていても静かになり、やがて形も分からなくなります。


月井雄二先生(法政大)のコメント
ベキシリフェラ(Vexillifera)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2009/08/09

採取場所:広瀬川B  Google Map

巨大アメーバに運ばれて動く粒子たち

糸 のような偽足を沢山伸ばし、背中に粒子を背負ったアメーバ。やがて3個の粒子を手繰り寄せ偽足は別の方角から伸びてくる。アメーバ本体はどこにいるのだろ う? シヌラを避けるように偽足を縮めたアメーバは、やがて別の方向に偽足を伸ばし動き出す。新たな粒子も加わり、さながら大艦隊の移動風景だ。


月井雄二先生(法政大)のコメント
最初に現れたアメーバは他の動画にも出て来たベキシリフェラ(Vexillifera)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

途中から現れる黒い顆粒状のもので覆われた殻に入ったものはおそらくディアフォロドン(Diaphoropodon)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

おそらく,とした理由は,ディアフォロドンは,殻の表面から極細の棘状の突起を多数出しているのですが,この動画の倍率と解像度では観察不能なためです。とはいえ,このような形の糸状仮足をもつ有殻アメーバは,私が知るかぎりディアフォロドン以外にないので,まず間違いないはずです。

採取日:2009/08/09

採取場所:広瀬川B  Google Map

二つのアメーバの出会い1

次々飛び込んでくる獲物を偽足で囲んで体内に運ぶ食欲旺盛なアメーバ。ふと見ると隣には細い糸状偽足を無数に伸ばした巨大アメーバが出現


月井雄二先生(法政大)のコメント
最初に登場するのは,ベキシリフェラ(Vexillifera)か,あるいは,浮遊しているバネラ(Vannella)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

途中から現れたのは,さきほどと同様,おそらくディアフォロドン(Diaphoropodon)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

おそらく,とした理由は,ディアフォロドンは,殻の表面から極細の棘状の突起を多数出しているのですが,この動画の倍率と解像度では観察不能なためです。とはいえ,このような形の糸状仮足をもつ有殻アメーバは,私が知るかぎりディアフォロドン以外にないので,まず間違いないはずです。

採取日:2009/08/09

採取場所:広瀬川B  Google Map

二つのアメーバの出会い2

形も大きさも違う2種のアメーバは互いに近づき、偽足を接触させるが、やがて夫々の方向へ分かれて進みだす。


月井雄二先生(法政大)のコメント
上は,ベキシリフェラ(Vexillifera)か,あるいは浮遊しているバネラ(Vannella)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

下の黒い顆粒状のもので覆われた殻に入ったものは,おそらくディアフォロドン(Diaphoropodon)です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

おそらく,とした理由は,ディアフォロドンは,殻の表面から極細の棘状の突起を多数出しているのですが,この動画の倍率と解像度では観察不能なためです。とはいえ,このような形の糸状仮足をもつ有殻アメーバは,私が知るかぎりディアフォロドン以外にないので,まず間違いないはずです。

採取日:2009/08/09

採取場所:広瀬川B  Google Map

偽足を動かしゆっくり移動する大型アメーバ

細い偽足を四方に伸ばし活発に移動中の100ミクロン以上のアメーバ。細胞内には捉えた餌なのか沢山の顆粒が見え、収縮胞も動いている。


月井雄二先生(法政大)のコメント
これはやや大型のベキシリフェラ(Vexillifera)です。細胞全体の形,色合いなどはマヨレラとほぼ同じですが,細胞の縁から細長い指状仮足(dactylopodium, dactylopodia)を何本も出すのが特徴です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2009/05/28

採取場所:広瀬川B  Google Map

2021 © AL-Museum