展示室 > 名称別 > アニソネマ? あるいは ペタロモナス?

様々な微生物のいる光景

大小の鞭毛虫が重なって泳ぎ、互いに分かれていく。大きい方の鞭毛虫は沢山の微生物や粒子を体につけて泳ぎ回る。その他長い細菌、珪藻類が見られる。


月井雄二先生(法政大)のコメント
前と後に伸びる2本の鞭毛からなる鞭毛虫はたくさんいますが,この動画に写っているのは細胞体がやや扁平な楕円体で,硬く変形しません。これだけだとアニソネマ(Anisonema)の可能性もありますが,ビデオをよく見ると,細胞体に何本かの縦の隆起線があるように見えます。もし隆起線があるのが確かめられれば,ミドリムシの仲間ペタロモナス(Petalomonas)である可能性が高くなります。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2009/05/28

採取場所:広瀬川B  Google Map

粒子間で見られる微生物たち

いくつかの粒子に囲まれた狭い空間。扁平で木の葉のような鞭毛虫が単鞭毛をひるがえして泳ぎ回る。偽足のない小型アメーバも現れ、体を次々前方に膨らませて移動する。連結藻類、大小さまざまな珪藻も泳ぎ回っている。


月井雄二先生(法政大)のコメント
動画の最初と最後に登場するのは,細胞体が扁平で硬いこと,前に伸びる鞭毛があることなどから,アニソネマ(Anisonema)やペタロモナス(Petalomonas)に近い仲間だと思われます。しかし,鞭毛基部の様子がはっきり見えないこと,後へ伸びる鞭毛の有無が確認できないなどでこれ以上は判断できません。かなり珍しい種類だと思います。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

途中で登場するのは,原形質流動の様子,細胞のサイズなどからサッカメーバ(Saccamoeba) だろうと思われます。後端部の様子などが写っていませんので断定はできませんが,,,。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2009/05/28

採取場所:広瀬川B  Google Map

2021 © AL-Museum