展示室 > 名称別 > ハネケイソウ

水田:連なった珪藻

水田から採取後、湛水2日後撮影。

2つの長細い珪藻が連なっている。分裂直後なのだろうか?


月井雄二先生(法政大)のコメント
これはアドレス:

https://youtu.be/lmNmEwg2tIE

 で紹介したイタケイソウのようにも見えますが、違う可能性が高いです。横並びの2つの細胞のうち、左側は帯面(girdle face)が見えていますが、右側はやや傾いた状態で帯面だけでなく殻面(valve face)も見えています。その殻面を見ると、イタケイソウというよりはハネケイソウ(Pinnuralia)のように見えます。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

これは、分裂後の2つのハネケイソウがなんらかの理由で接着したまま滑走運動をしているのだろうと推察します。

採取日:2006/11/17

採取場所:鹿島台水田  Google Map

水田の茶色い珪藻

水田の泥をかき分けるように進む茶色い珪藻。一見、可動部分がないように思えるが、どのようなメカニズムで進んでいるのだろうか?


月井雄二先生(法政大)のコメント
これはハネケイソウ(Pinnularia)の一種です。珪藻は,通常,複雑な模様がある面(殻面,valve face)を上下にして滑走運動をしますが,この細胞は模様のない横の面(帯面,girdle face)を見せながら移動しているようです。回りに顆粒状の物質が多くあり,それらの上を滑っているので横に倒れながら移動ができていると思われます。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2006/07/18

採取場所:鹿島台水田  Google Map

水田の珪藻

水田から採取した珪藻。ゆっくりと障害物を押し分け進む。その動きは周りに不思議な力で水流でも起こしているかのようだ。どのようなメカニズムなのだろう?


月井雄二先生(法政大)のコメント
これも他の動画(

https://youtu.be/ZG6ZFRjduKY

)と同じハネケイソウです。模様のない横の面(帯面,girdle face)を見せながら滑走運動をしています。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2006/07/18

採取場所:鹿島台水田  Google Map

水田の珪藻と周りのバクテリア

水田から採取後、DNB寒天(薄めた肉汁を寒天で固めたもの)上で4日間放置後、観察。

分裂しているようにも見える珪藻。気のせいか、その周囲にバクテリアが集まっているようにも見える。


月井雄二先生(法政大)のコメント
これはハネケイソウ(Pinnularia)の一種です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

分裂中かどうかはこの動画からはわかりません。やや斜めになって動いているので,左右にある模様のない横の面(帯面,girdle face)の両面が見えている状態だと思います。周囲でさかんに泳いでいるのは,トラケロモナス(Trachelomonas)の一種,Trachelomonas volvocina です。

http://protist.i.hosei.ac.jp/PDB/Im.....

採取日:2006/09/22

採取場所:鹿島台水田  Google Map

2021 © AL-Museum