展示室 > 名称別 > 有殻アメーバ?

2006青葉山植物園-2

仙台市青葉山の東北大学植物園で土壌を調べてみました。土壌の採取は、L層・H層・A層のそれぞれで行いました。L層・H層・A層というのは土壌断面を層に分けたときの呼び名で、表層から順にAo層(堆積腐食層あるいは有機物層)、A層、B層、C層と呼びます。このうちのAo層をさらに落ち葉等有機物の分解の程度でL層・F層・H層と呼びます。この動画は、Ao層の一番表層で落ち葉等が元の形を保ったL層から採取した試料を観察したものです。採取直後は、観察できるような生物があまりいなかったので湛水状態で放置し、1ヶ月後に観察しました。 備考:再生速度50倍の早送り(ピントがずれるのを時々調整しています)


月井雄二先生(法政大)のコメント
これは有殻アメーバの一種のようにみえますが、殻の中にある細胞質の輪郭がはっきりしませんので、細胞自体はすでに死んでいるようです。 中央部にある丸いものは核、ないし、その名残りかも知れません。 殻の右端に開口部のように見える場所がありますが、それが本当に開口部であれば、 かなり小さいので、糸状根足虫の仲間かも知れません。ただし、糸状根足虫であるかは、そこから糸状仮足が出ることを確認しなければなりません。 この動画をみるかぎりそれらしいものは出ていませんので、糸状根足虫と断定することはできません。

採取日:2006/12/06

採取場所:青葉山植物園  Google Map

2021 © AL-Museum